ふるさと納税ってやってます?
なんかこのブログのテーマとかけ離れた話っぽいですけど、何気なくふるなびっていうふるさと納税のサイトを見てたら返礼品で楽器が有ること発見しました。
で、見てみると BOSS のボリュームペダルとかがある!
これって、有名な話なんですかね?
全く知りませんでした。
ってことで軽くまとめてみます。
“ふるさと納税で楽器をゲット!!” の続きを読むギターとかDAWとか 音楽を作るあれこれ
ふるさと納税ってやってます?
なんかこのブログのテーマとかけ離れた話っぽいですけど、何気なくふるなびっていうふるさと納税のサイトを見てたら返礼品で楽器が有ること発見しました。
で、見てみると BOSS のボリュームペダルとかがある!
これって、有名な話なんですかね?
全く知りませんでした。
ってことで軽くまとめてみます。
“ふるさと納税で楽器をゲット!!” の続きを読む昨年末に MacBook Pro を新調して最近は MBP をメインいで使っているのですが、当初から BFD3 で BFD2 のコンテンツが使えなくて困ってました。
BFD3 があるなら、BFD2 いらないじゃん。
って話もあるんですけど、BFD2 と 3 って結構音の質感が違うので、我々の様な音楽をやっている身からすると、意外と 2 の方が使える音色があったりするんですよ。。。
と、まぁ、そんなことは良いとして、Mojave で BFD2 のコンテンツを使おうとすると結構大変で、数ヶ月越しですが、Mojave環境の BFD3 で BFD2 のコンテンツを使えるようにできたので、その方法を書いておきます。
FXpansion BFD3
サウンドハウス | Amazon | 楽天 |
Yahoo!ショッピング
10月に引き続き、2018年11月に聞いた曲で良かったものを紹介しようと思います。
もう年末なのに11月のまとめかよ!
って突っ込みは無しにしてくださいw
10月は途中から始めたので曲数少なめだったのですが、11月はフルにやってみたら曲数が多くなりすぎたので、ちょっと絞ってみました。
“おすすめの音楽 – 2018年11月に聴いてよかった曲” の続きを読む前回の HKM L111SL と Belden 8218 に引き続き、今回は HKM L111 と Mogami 2534 を使ってパッチケーブルを作ってみました。
最初に書くのもなんですが、これはかなり面倒でした。
今まで作ってきた中でも難易度の高い組み合わせだったと思います。
ハッキリ言ってお薦めは出来ませんw
が、誰かの参考になればと言う感じで、作り方をご紹介します。
“HKM L111 と Mogami 2534 でパッチケーブルを作る方法” の続きを読む日の出光機製作所のソルダーレスプラグ HKM L111SL と Belden 8218 を使ってパッチケーブルを作ってみました。
作る方法を紹介したいと思いますが、これ、過去最高に簡単でした!
本当にお薦め。
超簡単です。
“HKM L111SL + Belden 8218 / パッチケーブル の作り方 – ベルデン” の続きを読む突然ですが、 2018年10月に聞いた曲で良かったものを「おすすめの音楽」的な感じで紹介しようと思います。
昔は買った CD を紹介してましたけど、今は皆さんストリーミングで聴く方が多いんじゃないかなと言う事で、Spotify のプレイリスト作ってみました。
これから毎月、その月に聴いてよかった曲をお勧めする形でやってみようかなと思います。
続くか分かりませんが…
と言う事で、2018年10月に聞いて良かった曲を紹介したいと思います。
あくまでも私が 2018年10月に聴いた曲の中で良かった曲と言う意味で、リリースが 2018年10月の曲ではないのであしからず。
2018楽器フェアに行ってきました!
2016年に続き 14年から 3回連続の楽器フェア。
ギター関連と DAW系の機材を一通り見ようと思っていたのですが、結構な広さがあるし、イベントなんかも各所でやってるので一日で全部見るのはなかなか大変。
しかも二日酔いで寝坊するし…
と言う感じで、見てきたところだけになってしまいますが、レポートしたいと思います。
今年は定番を試しまくる!っと言う事で Green Russian Big Muff を買ったよ!っと言うお話です。
まぁ、実は今年の頭くらいに買っていたのですが完全に忘れてました…
インスタとかでは MNG してたんですがブログには書いてませんでしたね…
本来なら定番シリーズはこっちが第一弾だったのに…
ごめんなさいw
Electro-Harmonix – Green Russian Big Muff
サウンドハウス | 楽天 | Amazon